家族の重荷から解放される6ヶ月間の旅。
家族学のDAY1〜6が、1章(DAY)につき5つの動画となってリニューアルされた「毎日の家族学」。約20分の動画を毎日見ながら、レポートを提出することで、あなただけに向けて行われる動画による多世代療法の個人セッションを受け取りましょう。レポートについての丁寧な解説と、実際の多世代療法によって、自身の家族と育ちについての理解が深まり、対面セッションと変わらない気づきを癒しが加速します。詳細は以下のバナーをクリックしてご確認ください。
この動画のご購入のお手続きが完了された方に、多世代療法動画セラピーについての詳細について事務局からご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。無料アプリOneNoteの登録ご準備をお願いいたします。
※Windowsをご利用の方は、すでにPCにアプリがインストールされている場合があります。
※Microsoft365をご利用の方は、プランに組み込まれています。
クーポンをお持ちの方は、決済画面で入力してください。
決済時に入力で20%(24200円)が差し引かれます(121000円→96800円)
ご本人様のみ利用可能です。
この講座には6ヶ月間の個人セッションが含まれます。「家族学」の動画コースのみを視聴したい方は、この講座を購入しないでください。
この講座の内容
家系図の描き方
PDFテキスト「家系図の描き方家系図の描き方」
世代間連鎖するトラウマ with かちゆみこ(臨床心理士)
多世代療法の奇跡〜ヨーロッパ・アジア・日本の家族の歴史から見えること
PDFテキスト「多世代療法の奇跡」
病気と健康が家族に起因していることは、その道の専門家たちは知っていますが、まだ一般的な理解はされていません。ですが、これまで何人ものHECの受講生の皆さんが、家族の《もつれ》を解くことで、病気からフリーになっていかれました。病気と家族の《もつれ》について具体例とともにお伝えしながら、病気からフリーになっていく方法を解説します。
【DAY1-1】男性性と女性性~アニマとアニムス
【DAY1-2】母性と父性の役割
【DAY1-3】肥大化した母性と不在の父性
【DAY1-4】日本の母性的社会
【DAY1-5】ホームワーク~自分の女性性モデル&男性性モデルをチェックする
PDFテキスト【DAY1】父性と母性〜その原理と課題
本質的な父性と母性を理解することは、家族システムの理解の土台です。健全な父性と母性、不健全な父性と母性、日本人の集合意識の課題が、家族システムにどのように影響を及ぼしているのか、事例とともに詳しく解説します。私たちの内なる男性性と女性性について理解すると、より自立した個としての在り方が可能になります。
【DAY2-1】親子の法則1~愛は上から降りてくる
【DAY2-2】親子の法則2~子は親を助けることはできない、親のみが子を助けられる
【DAY2-3】親子の法則3~愛に満たされた子どもほど自立する
【DAY2-4】親子の法則4~子が親の役割に入ることが機能不全家族の最大要因/機能不全家族の特徴
【DAY2-5】ホームワーク~親子の法則を整える言葉
PDFテキスト【DAY2】知られざる親子の愛の法則〜愛の決まりごと
健全な親子関係のためには、いくつかの大切な法則が存在します。ですが、機能不全家族においては、その法則が無視され、むしろ逆の法則が利用されています。健全な親子の法則を知ることは、健全な家族関係の土台であるのは当然ながら、個としての自分を生き直す鍵となります。
【DAY3-1】ジョン・ブラッドショーが伝える機能不全家族
【DAY3-2】祖父母の影響について
【DAY3-3】世代間連鎖を止めるためのたった1つの大事なこと
【DAY3-4】世代間連鎖に影響する出来事
【DAY3-5】ホームワーク~世代を整える言葉
PDFテキスト【DAY3】多世代療法の可能性〜遺伝を超えてつながる意識
私たちが決して知ることのない先祖の人生やその時代に起きた出来事が、私たちの家族に、個の人生に影響していると考えたことはありますか?機能不全家族では、無意識に世代間連鎖が生じます。《家族システム》についての具合的な事例をお伝えしながら、世代間連鎖について明らかにしていきます。また、家族の《もつれ》をほどいた先にある希望についてもお話しします。
【DAY4-1】傷ついた子どもの感情
【DAY4-2】成熟した大人の感情
【DAY4-3】シェイムが恐れているもの
【DAY4-4】防衛が起こる原因
【DAY4-5】ホームワーク~親と自分について理解する
PDFテキスト【DAY4】感情マネージメント〜シャドウ・シェイム・防衛
感情マネージメントは、世代間連鎖を止めるための重要な鍵です。それは意識的なトレー二ングによって可能になりますが、意図的なマネージメントでは本質的な効果は得られません。大切なことは、自分自身のシャドウ、つまり潜在意識の闇との向かい合い方です。シェイムと防衛の理解が、助けになるでしょう。
【DAY5-1】ニーズとはなにか?
【DAY5-2】自分のニーズを満たすトレーニング~ニーズを満たす4ステップ
【DAY5-3】インナーチャイルドを癒す4つのP
【DAY5-4】思い込み&共感チェックリスト
【DAY5-5】ホームワーク~内的対話
PDFテキスト【DAY5】ニーズの満たし方〜安心と安全
生命が本質的に必要としているニーズとは、本来子ども時代に大切にされながら、満たされる必要があるものです。もしそれが満たされていなかったとしたら、私たちは大人になっても欠乏感を感じ、人生に、自分自身に、不足感を感じ続けてしまうでしょう。個としてのニーズを満たすことが、健全な家族のあり方の土台となります。
【DAY6-1】ACEスコアの真実
【DAY6-2】ACEスコアの及ぼす影響
【DAY6-3】私の思春期以降の症状
【DAY6-4】4つのF~Fight・Flight・Freeze・Fawn
【DAY6-5】ホームワーク~ボディトーク
PDFテキスト【DAY6】病気と健康〜家族学からわかること
病気と健康が家族に起因していることは、その道の専門家たちは知っていますが、まだ一般的な理解はされていません。ですが、これまで何人ものHECの受講生の皆さんが、家族の《もつれ》を解くことで、病気からフリーになっていかれました。病気と家族の《もつれ》について具体例とともにお伝えしながら、病気からフリーになっていく方法を解説します。
体験談
Yさん
神奈川県
家族のことってすごく大切なのに、真正面から取り組むことは難しいテーマ。HECが届ける家族学は、わかりやすく整理してあって、かつ事例もたくさんあるので、自分にも気づきが起こりやすく、ハッとしたり、自分の内側を観察できました。ホームワークに取り組むことで、またいろいろ明確になりそう。
Kさん
神奈川県
あらゆるグループで体験してきた自分の気づきが、体験談を聞いてグッと自分の中に深く入れ込むように理解できました。ハートエデュケーションのあらゆるグループの学びが、統合されて話されている気がしたので、ここが最初で聴ける人は、すごいお得だなと思いました。
Mさん
東京都
どの家族にも特徴があって、それぞれ違いはあるんだと自分を納得させてきましたが、健全であるための法則を知って、驚きとともに深く安堵しました。目に見えないけれど、そこには大事な法則が存在していたんですね。学校でも教えてはくれませんでした。
Aさん
大阪府
自分が今家族の中でやっていることが、原家族のコピーだとわかって、驚きました。回が進むたびに私の意識が変わって、家族の関係性に動きが出てきています。家族なんてどうしようもないと思っていたけど、諦めずに良かったと思いました。
こんな人におすすめです
- 現在家族の問題を抱えている
- パートナーシップに課題がある
- 子どもに課題(発達障害、不登校、ひきこもり等)がある
- 親に対して激しい怒りや憎しみがある
- 兄弟姉妹間に課題(相続問題、介護問題など)を抱えている
- 慢性病に悩んでいる
- 家族に何かあると感じているが、対応法がわからない
川村法子
ファシリテーター
私たちが最初に自分を感じ、自我を育てていく場所は、家族という集合体です。ですが、家族については一度も学ぶことなく、私たちは大人になって社会に出ていきます。つまり、私たちのほとんどが、自分のルーツを知らないままだったり、知っていたとしてもどのように理解していいかわからないまま大人になっているのです。ですから、人生につまづいたり、繰り返されるパターンを感じながらも、その責任を自分の思い込みだとか、性格だとか、運命だとかで納得させ、自己責任論とすることしかできません。そのことにHECは警鐘を鳴らしています。自己責任論は、家族学でいうところの《親を助ける子》の在り方であり、本質的になんの助けにもならないどころか、愛の逆流を生じさせ、人生をさらに困難にします。家族学とは、数学の方程式のような普遍的な愛の法則です。とてもシンプルだけど、ただ知る機会がなかった家族学の学びで、真実の愛の法則を人生に取り入れてください。川の流れが自然に海に入っていくように、私たちのハートは愛で満たされるでしょう。
NEXT STEP




カリキュラム
- 7 Sections
- 40 Lessons
- 期限なし
- 5つの特典5
- 毎日の家族学本質的な父性と母性を理解することは、家族システムの理解の土台です。健全な父性と母性、不健全な父性と母性、日本人の集合意識の課題が、家族システムにどのように影響を及ぼしているのか、事例とともに詳しく解説します。私たちの内なる男性性と女性性について理解すると、より自立した個としての在り方が可能になります。6
- 【DAY2】知られざる親子の法則〜愛の決まりごと健全な親子関係のためには、いくつかの大切な法則が存在します。ですが、機能不全家族においては、その法則が無視され、むしろ逆の法則が利用されています。健全な親子の法則を知ることは、健全な家族関係の土台であるのは当然ながら、個としての自分を生き直す鍵となります。6
- 【DAY3】多世代治療の可能性〜遺伝を越えてつながる意識私たちが決して知ることのない先祖の人生やその時代に起きた出来事が、私たちの家族に、個の人生に影響していると考えたことはありますか?機能不全家族では、無意識に世代間連鎖が生じます。《家族システム》についての具合的な事例をお伝えしながら、世代間連鎖について明らかにしていきます。また、家族の《もつれ》をほどいた先にある希望についてもお話しします。6
- 【DAY4】感情マネージメント〜シャドウ、シェイム、防衛感情マネージメントは、世代間連鎖を止めるための重要な鍵です。それは意識的なトレー二ングによって可能になりますが、意図的なマネージメントでは本質的な効果は得られません。大切なことは、自分自身のシャドウ、つまり潜在意識の闇との向かい合い方です。シェイムと防衛の理解が、助けになるでしょう。6
- 【DAY5】ニーズの満たし方〜安心と安全生命が本質的に必要としているニーズとは、本来子ども時代に大切にされながら、満たされる必要があるものです。もしそれが満たされていなかったとしたら、私たちは大人になっても欠乏感を感じ、人生に、自分自身に、不足感を感じ続けてしまうでしょう。個としてのニーズを満たすことが、健全な家族のあり方の土台となります。6
- 【DAY6】病気と健康〜家族学からわかること病気と健康が家族に起因していることは、その道の専門家たちは知っていますが、まだ一般的な理解はされていません。ですが、これまで何人ものHECの受講生の皆さんが、家族の《もつれ》を解くことで、病気からフリーになっていかれました。病気と家族の《もつれ》について具体例とともにお伝えしながら、病気からフリーになっていく方法を解説します。5
コメント